株式会社アシアトクリエイション

薬学生のための就活エージェント

法人向け

薬局人材薬剤師

ビジネスマナー研修
コミュニケーション研修

様々な研修をご用意
組織活性にご活用ください

貴社の課題を抽出し、貴社の課題解決に向けたプログラムを作成し実施する研修となります。
新入社員研修、階層別研修の集合研修もご用意しております。

様々な薬剤師ビジネス研修に対応いたします
  1. ①新入社員研修
  2. ②コミュニケーション研修
  3. ③業務改善研修
  4. ④管理者研修、リーダーシップ研修、マネジメント研修
  5. ⑤指導者研修
  6. ⑥部下指導研修
  7. ⑦面談研修
  8. ⑧評価者研修

上記は研修タイトルの一例です。貴社の課題、目的に合せた研修プログラムを作成し運営実施いたします。

信頼関係構築、人間関係構築のためのコミュニケーション研修が中心の研修内容を多く揃えています。 新入社員研修、管理者(マネジメント・リーダー)研修、階層別研修など多くのラインナップから貴社に合った内容にて実施いたします。

なぜ、薬剤師にもビジネス研修が
必要とされているのか

時代変化のスピード、情報過多、多様化、により人の考え方も、対応も、行動も変化しています。また、インターネット、SNSにより情報を得ることにより、広い視野で情報得ることが苦手となっています。また対話力も落ちています。コミュニケーションをとることが難しい時代に入っています。
コミュニケーション能力があると思っている人が非常に多くいますが、実際はコミュニケーションが上手な人はごくわずかです。
ここ最近の世の中の不祥事は、コミュニケーション不足が言われています。会話が好きとか、話しができることがコミュニケーションスキルではなく、「対話した相手に自分の意思を伝え、その意思通りに動いてもらうこと」「受け手側は、的確に言葉を受け、その受けた言葉を理解し行動をすること」がコミュニケーションスキルです。
このようなコミュニケーション下手な時代に合わさせて、ビジネスコミュニケーションに特化した内容にて貴社の課題に合せた研修を実施しています。

こんな悩みはありませんか
  • サービス業の意識が低すぎる
  • ほう・れん・そうができていない?
  • インシデントが起きやすい
  • 強く言えるリーダーがいない
  • 引っ張っていける人材がいない
  • 社会人としての人材育成をしてこなかった
  • 売上げを上げる意識が低い
  • 残業が多い、一人の枚数分の仕事ができていない

などなど・・・
研修をやればいいってものではありませんが、研修を受講しOJTでフォローしていけばきっと気づきが出るものです。

各種公開(集合)研修
zoom対応
新入社員導入研修

  • 【新入社員導入ビジネス研修パック】

    ■自分の意志や判断に基づき、責任を持って行動できる薬局人材の醸成
    ■患者様やお客様が集まる薬局・薬剤師の醸成
    ■ビジネスにおいて必要な知識・スキルを提供し、社会人基礎力を身につけた薬局人材を育成する

    自ら動き、考え行動できる薬剤師であり、 患者様はもちろんのこと、従業員同士のことを理解し行動できる 薬局人材を醸成するためのプログラムを開発しました。
    臨床推論を交えながらビジネスコミュニケーションが修得でき、 薬剤師が開発・講師を務める他には無い研修となっています。

    日程:2026年4月2日〜6月25日の木曜日
    時間:13:30〜17:30
    会場:オンライン(zoom)にて実施
    回数:12回
    価格:1名300,000円(税別)
    内容
    1日目:マインドセット研修・研修説明 ▶︎研修を受講する意義を理解する
    2日目:働く意義 ▶︎なぜ仕事をするのか?理解する
    3日目:ビジネスマナー ▶︎ビジネスマナーを学んで社内外での正しい対応を学ぶ
    4日目:ルール設定・役割定義  ▶︎役割やルールの重要性と自分の役割を理解する
    5日目:PDCA  ▶︎PDCAで一人前の薬剤師になる
    6日目:オーナーシップ ▶︎当事者意識を持ち主体的に業務を行う人材になるために
    7日目:タイムマネジメント ▶︎業務を効率よくこなすための時間管理術
    8日目:アサーション ▶︎社内外で良好なコミュニケーションがとれるようにする
    9日目:報連相 ▶︎業務効率化・トラブル回避のための報連相
    10日目:数値の見方 ▶︎薬局における数字のとらえ方を学ぶ
    11日目:リフレクション ▶︎リフレクションの技術で自己成長を促す
    12日目:目標設定 ▶︎一人前の薬剤師になるための目標を設定する
    講師:(株)フォーブレイン
    開発:(株)フォーブレイン
    協力:(株)アシアトクリエイション
    販売:(株)アシアトクリエイション(株)ユニヴ
    特典
    薬学的研修の動画・テキストが無料で利用ができる
    「薬歴記載」「高血圧」「血栓症」「妊婦授乳婦」「感染症」「糖尿病」「脳疾患」「小児耳鼻」「皮膚疾患」「精神疾患」「呼吸器」「疼痛」の12講座の薬学的研修をLMSを使用して自社内研修にお使いいただけます。
     調剤補助スタッフ、事務職、薬剤師が必須とする「保険診療・保険薬局研修」の研修動画を1年間利用できます。

    共同運営:(株)アシアトクリエイション(株)ユニヴ 研修詳細はユニヴファーネットBizにて
    お申込み・お問合せ:アシアトクリエイション問い合わせフォームから

  • 新入社員導入ビジネス研修パックの研修講師について

    調剤薬局、病院、ドラッグストア、予備校講師などを経験した薬剤師。現役にて調剤薬局にて働いている講師もいます。気さくで楽しく和めるお人柄の薬剤師ばかりです。
    トレンドに沿った、今現場で起こっていることなど実践的な内容で、臨床推論を交えながらビジネスコミュニケーションの修得ができるファシリテートをする薬剤師が揃っています。
    お申込み・お問合せ:アシアトクリエイション問い合わせフォームから

  • 【新入社員ビジネス基礎研修
    〜薬局内で必要なコミュニケーションスキルの基礎 〜】

    ■自分の意志や判断に基づき、責任を持って行動できる薬局人材の醸成
    ■患者様やお客様が集まる薬局・薬剤師の醸成
    ■対人関係構築の醸成

    講師(ファシリテーター)・受講者、受講者同士で他人の振舞いを見聴き、意見を伝え合い、 自分で考えて、気づき会得する。座学で習うよりケースなどのワークで修得する研修スタイル。
    薬局の取締役兼マナー講師認定資格者、薬剤師採用・人材開発コンサルがファシリテーターとして登壇し、薬局での対人関係構築を主軸に受講者に気づきを与える研修を実施。プログラムの監修は、大手調剤薬局チェーン経営企画室室長出身者。

    日程:2026年4月3日(金)
    時間:1日 9:00〜17:00
    会場:オンライン(zoom)にて実施
    価格:1名20,000円(税別)
    内容:「ビジネスマナーはなぜ必要なのか?」それは、社会人としての土台が「ビジネスマナー」であり、その土台ができていないと、一緒に働く仲間からも患者様やお客様からも「承認」も「称賛」もされないからです。まずは、土台づくりに必要なマナーを身につけることから始めようという研修になります。理論や知識を座学で教えるスタイルではなく、「講師と受講者」「受講者同士」の意見交換をしながら気づきを与える研修スタイルです。「正解を教える」ではなく「大切なことに気づく」ことをファシリテーターが導いていきます。
    信頼関係の構築
     ・ホスピタリティとは?  ・ニーズの持ち方  ・成功へのサービスステップ  ・サービス品質
    好印象を与えるもの
     ・まずは土台作りから  ・組織活動の中でのマナー  ・時間のルール  ・場面別あいさつ  ・身だしなみを考える  ・言葉遣い
    コミュニケーション
     ・自分と異なるものへの共感  ・コミュニケーションとは  ・対面のコミュニケーション  ・コミュニケーションを使いこなす
    仕事の進め方
     ・仕事と作業の違い  ・ビジネス会話のルール(5W3H)  ・ほうれんそう
    講師:大谷章子(株)アシアトクリエイション
    開発:大谷章子(マナー講師認定資格保有者)、(株)アシアトクリエイション、元大手調剤薬局チェーン人材開発経験者
    販売:(株)アシアトクリエイション
    共同運営:(株)アシアトクリエイション(株)ユニヴ 研修詳細はユニヴファーネットBizにて
    お申込み・お問合せ:アシアトクリエイション問い合わせフォームから

  • 【新入社員ビジネス基礎研修
    〜接遇接客コミュニケーションの基礎 〜】

    ■新入社員導入に最適の企画
    ■社会人へのマインドセット、基本的なマナー、薬局内コミュニケーションの基礎を修得
    ■理論や知識より気づきを持ち帰って明日からの仕事に活かせる内容
    ■聞いたことがある、知っている当たり前のマナーを今一度気づいてもらう内容
    講師(ファシリテーター)・受講者、受講者同士で他人の振舞いを見聴き、意見を伝え合い、 自分で考えて、気づき会得する。座学で習うよりケースなどのワークで修得する研修スタイル。
    薬局の取締役兼マナー講師認定資格者、薬剤師採用・人材開発コンサルがファシリテーターとして登壇し、薬局での対人関係構築を主軸に受講者に気づきを与える研修を実施。プログラムの監修は、大手調剤薬局チェーン経営企画室室長出身者。

    日程:2026年4月2日(木)
    時間:1日 9:00〜13:00
    会場:オンライン(zoom)にて実施
    価格:1名10,000円(税別)
    内容:「ビジネスマナーはなぜ必要なのか?」それは、社会人としての土台が「ビジネスマナー」であり、その土台ができていないと、一緒に働く仲間からも患者様やお客様からも「承認」も「称賛」もされないからです。まずは、土台づくりに必要なマナーを身につけることから始めようという研修になります。理論や知識を座学で教えるスタイルではなく、「講師と受講者」「受講者同士」の意見交換をしながら気づきを与える研修スタイルです。「正解を教える」ではなく「大切なことに気づく」ことをファシリテーターが導いていきます。
    医療サービス・コミュニケーションの基本
     ・患者様満足、不満足  ・患者様にできるホスピタリティ  ・接遇、接客の近い  ・ニーズの持ち方
    好印象を与えるもの
     ・まずは土台作りから  ・組織活動の中でのマナー
    マナーの基本1
     ・第一印象  ・身だしなみを考える
    マナーの基本2
     ・立ち居振る舞い  ・場面別挨拶  ・挨拶の実践
    マナーの基本3
     ・言葉遣い
    マナーの基本4
     ・時間管理  ・健康管理
    講師:大谷章子(株)アシアトクリエイション
    開発:大谷章子(マナー講師認定資格保有者)、(株)アシアトクリエイション、元大手調剤薬局チェーン人材開発経験者
    販売:(株)アシアトクリエイション
    共同運営:(株)アシアトクリエイション(株)ユニヴ 研修詳細はユニヴファーネットBizにて
    お申込み・お問合せ:アシアトクリエイション問い合わせフォームから

  • 【新入社員ビジネス基礎研修
    〜上司や先輩とのコミュニケーション〜】

    ■上司、先輩との信頼関係を築くための初歩的なコミュニケーションの修得
    ■怒られないか、怖くないかと思っている緊張を緩和
    ■理論や知識より、気づきを持ち帰って明日からの現場で活かせる対話力を醸成
    ■聞いたことがある、知っていると思っている当たり前のマナーを再確認
    ■薬局運営に携わるマナー講師認定資格保有者と薬学生採用・人材開発コンサルが講師
    講師(ファシリテーター)・受講者、受講者同士で他人の振舞いを見聴き、意見を伝え合い、 自分で考えて、気づき会得する。座学で習うよりケースなどのワークで修得する研修スタイル。
    薬局の取締役兼マナー講師認定資格者、薬剤師採用・人材開発コンサルがファシリテーターとして登壇し、薬局での対人関係構築を主軸に受講者に気づきを与える研修を実施。プログラムの監修は、大手調剤薬局チェーン経営企画室室長出身者。

    日程:2026年4月4日(土)
    時間:1日 9:00〜13:00
    会場:オンライン(zoom)にて実施
    価格:1名10,000円(税別)
    内容
    ■会話と対話の違いを理解しビジネスコミュケーションを実践
    ■率先して仕事をする主体性の醸成
    ■配属先で先輩方に信頼してもらう

    コミュニケーションの基本
     ・上司や先輩と対話で緊張や怖いと思うこと  ・初期アプローチの大切さ
    コミュニケーションタイプ
     ・職場でのコミュニケーションで大切なこと
     ・自分と異なるものへの共感
     ・コミュニケーションタイプの違い
     ・交流分析(TA)
     ・コミュニケーションとは

    講師:大谷章子×株式会社アシアトクリエイション
    開発:大谷章子(マナー講師認定資格保有者)、(株)アシアトクリエイション、元大手調剤薬局チェーン人材開発経験者
    販売:(株)アシアトクリエイション
    共同運営:(株)アシアトクリエイション(株)ユニヴ 研修詳細はユニヴファーネットBizにて
    お申込み・お問合せ:アシアトクリエイション問い合わせフォームから

  • 新入社員ビジネス基礎研修の研修講師について

    大谷章子
    アパレル、役所関係等の経験を経て、現在は保険薬局・生活支援サービス・配食サービスを運営する有限会社仁成堂取締役に従事。
    接客業の経験から保険薬局やクリニックで接遇の大切を痛感し、自社での接遇力向上を改めて考え、接遇力やコミュニケーションについて学ぶ。
    弊社研修ではビジネスマナーやコミュニケーション研修で活躍。
    明るく気さくで気遣いのある人柄で、相手を和ませてくれるファシリテーター。
    アシアトクリエイションの講師
    薬剤師・薬学生の紹介や人材開発のサポートをしてきた経験から、全国の薬局の人の課題などを周知している。薬局業界に関わってきた経験から、薬局人材に寄り添ったファシリテートができます。元ユニヴの社員です。

  • 各種公開(集合)研修
    zoom対応
    薬局人材コミュニケーション研修

    • 【ビジネスコミュニケーション基礎研修〜チーム力アップ、強い薬局づくりのためのコミュニケーションの基本〜】

      経営理念や会社・薬局の考えを理解することから始まり、ホスピタリティの本来の意味を知ること、コミュニケーションツールを活かすことで、社内で起こり得るコミュニケーショントラブルなどの課題改善に気づきを与えます。 「自分と異なるものへの共感」「価値観の壁」「日常潜む考え方のクセ」を理解し、誰とでもビジネスコミュニケーションを図ることができるよう、実践形式で気づきを与える研修です。

      開催日
      2025年
      11月 8日(土)
      11月15日(土)
      12月13日(土)
      2026年
      1月31日(土)
      2月14日(土)
      2月28日(土)
      時間:14:00〜18:00(4時間)
      会場:オンライン(zoom)にて実施
      対象者:全職種 全階層
      価格:1名8,000円(税別)
      内容
      「薬局内で対話が上手くできていない・・・」「上司と部下が噛み合ってない・・・」「いざこざが起きやすいのは対話が成立していないから・・・」 「報告・連絡・相談の基本ができていない・・・」などなど、
      ・仕事のコミュニケーションができていない
      ・コミュニケーションを再認識してもらいたい
      などの課題を感じている法人様や、新入社員や若手のフォローアップ研修、指導者に基本を知ってもらいたいなどの課題を感じている法人様に、活用いただける内容です。
      信頼関係の構築
       ・ホスピタリティとは?  ・ニーズの持ち方  ・成功へのサービスステップ  ・サービス品質
      好印象を与えるもの
       ・まずは土台作りから  ・組織活動の中でのマナー  ・時間のルール  ・場面別あいさつ  ・身だしなみを考える  ・言葉遣い
      コミュニケーション
       ・自分と異なるものへの共感  ・コミュニケーションとは  ・対面のコミュニケーション  ・コミュニケーションを使いこなす
      仕事の進め方
       ・仕事と作業の違い  ・ビジネス会話のルール(5W3H)  ・ほうれんそう
      講師:大谷章子×株式会社アシアトクリエイション
      開発:(株)大手調剤薬局チェーン薬剤師経営企画出身者、株式会社アシアトクリエイション
      販売:(株)アシアトクリエイション(株)ユニヴ
      共同運営:(株)アシアトクリエイション(株)ユニヴ 研修詳細はユニヴファーネットBizにて
      お申込み・お問合せ:アシアトクリエイション問い合わせフォームから

    • オリジナル研修について

      弊社は、薬局法人様の課題・問題点に合わせてオリジナル研修を構築し実施いたします。階層別、管理者研修等ご提案ができますのでお問い合わせください。