- #エージェントのホンネ
- #お薦め・そうじゃない薬局
多くの処方箋科目が経験できる薬局に就職したい!?
2025.03.07
重篤な症状の患者様に対して寄り添って仕事をしたいと考えている薬学生
<病院門前または敷地内(院内)薬局>
【大手調剤薬局チェーン】
🔳アインファーマシーズ(アイングループ)
🔳日本調剤
🔳クオール
上記3社は配属される確率は高いと思います。理由は店舗展開の考え方が病院中心だからです。
特にアインさんは、出店の初期当時から一貫して病院門前で出店をしてきています。
日本調剤さんは、ここ近年では駅前の大型店が目立ち、都心部では医療ビルでの展開もされていて病院中心の展開から時代背景に合わせて出店に変化が見られます。
クオールさんは、QOLを社名に掲げていらっしゃるので、地域に溶け込む病院やクリニックなど地域の方に必要とされる場所に出店しています。
弊社のオフィスがあった東京の調布駅周辺だけを見ても上記のような出店をしています。
例えば・・・
・日本調剤さんは駅から5分くらいの場所に専門的なクリニックが集まる医療ビルがあり、その処方箋を受付する薬局となっています。駅から近いこともあり、住宅地と隣接しますので利便性が高い場所で面で受け付けられる出店です。
・クオールさは駅から3分くらいの場所に東山病院の門前と駅出口を出て1分くらいの場所に面受付の店舗があります。東山病院は、調布市や隣接する市の患者様が利用する地域病院です。そのような場所で地域の皆様が利用しやすい場所で出店しています。
残念ながら調布にはアインさんはありません。以前アインさんがドラッグ&コスメで出店しているアインズアンドトルペが調布にありました(数年前に閉店)。
弊社近隣でアインさんの店舗があるのは、川崎市の登戸駅。多摩市民病院の門前として出店されています。年中無休24時間開局している薬局で、公的機関となる病院で出店されています。
すごく狭域で考察していないので正確な考察になるか疑問を持たれるかもしれませんが、おおよそこのような感じの出店をこの3社はされていると考えます。
重篤な患者様のために仕事をしたい!と考えて病院門前を就職先として選択される薬学生は、まずはどのような特徴で出店しているのか、どのように患者様に接しているのか、会社の考えはどうなんだろう、などなど研究して就職先を見つけてください。
ちなみに多摩市民病院の門前薬局はアインさん以外はミネ医薬品さんとたから薬局(現南山堂)だけになってます。いつの間にか中小の薬局さんが閉局しています。残念ですが病院門前はそれが現実です。
このような公的機関の病院門前では24時間営業が基本となり、大手チェーン店が運営しないと成り立たなくなっていますね。
24時間いつでも仕事ができる気持ちがある薬学生はどれでけいますか?
数百人の採用をされている理由は、ここにあるかもしれませんね。
「重篤な患者様=アイン」だけでは就職しても失敗しますよ!医療とビジネスの感覚を持ち合わせて大手調剤薬局チェーンさんに就職してくださいね。
↓中小の薬局だけど調布駅の薬局を紹介しています!20分と長いので飛ばしてみてください↓