株式会社アシアトクリエイション

薬学生のための就活エージェント

カルガモblog

  • #薬学生就活あれこれ
  • #薬学生就活の方法

薬学生の就職合同企業説明会・就活イベントでの回り方

2025.03.06

大手(社名や薬局を知っている・聞いたことがある)を先に聴きたい!は当然のこと。私もそうです。
しかし、大手は6月、8月、11月の年内に開催される就活イベントにほぼ出ていると思っても過言ではない。
そう考えると、その時にしか話が聴けない薬局の説明を聴いておいた方がタイパが良いのでは?と思う。

合同企業説明会に行く前に準備!

薬局形態で、どの薬局形態に属する会社かを整理する
「病院門前・敷地内」「医療モール・ビル」「面受付」「クリニック門前」「在宅」「ドラッグストア」に分類し、どこに属するかを整理する。

4月〜6月

大手調剤の各形態1社づつ、中小の各形態1社づつ回ってみる
自分に合う薬局形態が見えたら、その薬局形態の会社のインターンシップをナビサイトで探して参加する

8月〜9月

自分に合う薬局形態の会社を見つけて回る

11月以降

まだ悩むのであれば、気になる薬局形態に属する会社を回る

何言ってるかわからないね・・・💦

まぁ、給料、勤務地、休みは後でいいから、自分がやりがいを感じることができる薬局形態は何か?を早く見つけることだね。それと大手と中小では、会社規模だけでなく患者様や従業員に対する寄り添い方が違うので、大手と中小で考えること。
実際働くと、合同説明会でチヤホヤされるのと違うから、ちゃんと企業研究もすること!
私から見て、嫌な対応をする会社はたくさんあるからね。
業者に冷たい会社は、従業員にも冷たいよ!気をつけろ〜!

↓顔出ししてないけど、怪しい私の声は聞けます。聞き取りにくいおっさんの声ですが↓
長いので必要なところだけどばして視聴してください!